馬橋稲荷神社

(東京・世田谷)

閑静な住宅街に佇む緑豊かな神社

創建は鎌倉時代と伝えられています。

結婚式を人生の最も大切な儀式と考え、

形式ではない心のこもったものとしております。

馬橋稲荷の禰宜様より心を込めて、ご指導頂けます。
ご結婚を迎えるお二人にとって、とても大切な時間となります。

結婚式の当日までに2回程、禰宜様より
・『日本の文化と神社について』のお話。
・挙式一週間前頃、『神前式の作法・意味・心構え』を神殿に於いてリハーサルを行う。

  • 初穂料:30,000円
    ※列席者が20名以上の場合50,000円

馬橋稲荷神社について

馬橋稲荷神社の紹介

当社では結婚式を人生の最も大切な儀式と考え、形式ではない心のこもった儀式と致しております。
そのため事前に『日本の文化』や『儀式の意味』について理解を深めた上、挙式に臨んでいただきます。
式を通して結婚後にもお役に立てばと存じております。
また厳粛な儀式を心静かに齋行するため、結婚式は一日一組のみお受け致しております。

馬橋稲荷神社

馬橋稲荷神社の歴史

馬橋稲荷神社の創建は鎌倉時代末期。 天保二年卯二月上旬「当村鎮守稲荷官金勧化連名帳馬橋村」によれば当時の住民、大谷佐六他五十三名、連名を以て官金の寄附あり、是を以て京都に使者を向け、白川神祇伯家の御役所に上申し、御神体及び御神号の宣下を乞いし処、天保三年辰正月三日、正一位 足穂稲荷大明神の御神号を賜り、御勧遷の許可ある。
ここを以て勧遷の式を厳かに執行せられた、と語り伝えられている。
当時馬橋村に点在せる社祠、御嶽神社、白山神社、天神社、水神社、を同村中央にある稲荷神社に合祀する。当時は五社神社と呼ばれた事もあった。

昭和2年、村社に列し、昭和10年頃より社殿建築を計画し、昭和13年11月、茅葺の旧社殿から、白木の香も新たな総檜入母屋流造りの拝殿、幣殿、祝詞殿が完成し、正遷座祭がおこなわれた。

住居標示の改正によって、馬橋の地名がなくなり、梅里、高円寺、阿佐谷となる。「馬橋」の地名を惜しみ、後世に伝えようと、神社名を改め馬橋稲荷神社と改称する。同時に神奈川県真鶴産の本小松石(6トン)高さ3mの自然石に社名を刻んだ社号碑を参道入口に建立する。

馬橋稲荷神社

アクセス

〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南2丁目4番4号

  • 中央線・阿佐ヶ谷駅または高円寺駅より徒歩約10分
  • 地下鉄丸ノ内線・新高円寺駅より徒歩約11分

馬橋稲荷神社公式ページ

神社近くの会食会場

  • ヒルトン東京